おはようございます。
がくちょうです。
独立しよう、起業しようと思ったときに、色々とやらなきゃいけないことってあると思いますが。
そもそもの、考え方とかメンタルの部分をシフトチェンジするのが、実は一番大変というか難しい部分だったりします。そこをしっかり育てておかないと、結局サラリーマンのほうが良かったなぁなんてことにすぐなります。
それはもう、すぐなります。
だから私は、いきなり起業するよりは副業みたいな形で自分で稼ごうとする経験を積むのをお勧めしています。
で、今日はそんな習慣とか考え方についての話。
とにかく自分で何でも決めなきゃいけなくなります
この前、友人と話していてふと思ったことがあります。
それは、
自分で目標を勝手に決めて、それを達成する経験って思ったより少ないな。
ということ。
自分で事業をやっている人たちは、勝手に自分で決めて、勝手に自分で努力して、勝手に達成していくのが当たり前になっていますよね。
実は、この習慣こそが自力で稼ぎ続けていくためにとっても大切なことだったりします。
でも、結構何十年生きていても、思ったよりそういった経験を積むことって少ないですね。日本って。
ぱっと思い返してみてください。
最近で、誰に言われるわけでもなく、自分で勝手に「こうしよう」とか、「あれを達成しよう」とかを決めて、それに向かって努力をした経験って出てきます?
なんか気づけば、「やらなくてはいけないこと」、ばかりやっている自分がいませんか?
人から与えられた目標を追いかけるのが当たり前になっていませんか?
組織に所属していると、とにかく人が「アレをやれ」と言ってくれるじゃないですか。
自分から主体的に動いているように思っている人も、よく考えてみればその目標ややるべきことは、人が決めたものであることがほとんどじゃないかと思います。
営業の目標も、仕事の目的も。
ね。そうでしょ??
なんの制限もなく、自由に自分で目標を決めるなんて経験は、よっぽど意識しないとほとんどできないんじゃないでしょうか。
自力で稼ぎたいと思う人に立ちはだかる壁
サラリーマンをやっていて、主婦をやっていて、やっぱり自力で稼げる力を身につけたい!と思う人は多いと思います。
私も、自分で稼げるようになってからはすごく生き方が変わって自由になりましたし、会社員をやっていても、副業でいいから自分で稼ぐ手段を持っておくのは大変有意義だと感じています。
ただ、そういう「自分で稼げるようになりたい!」という人のうち9割が、必ずぶちあたる壁があります。
それは、ノウハウが分からない、とか、知識が足りない、とか、経験がない、とかそういったもののように思われているフシがありますが、実際のところはもっと根本的な問題なんです。
たくさんの人を見てきましたが、ほとんどの人が一見するとくだらないように感じる壁で悩むのを見てきました。
その壁とは、
「モチベーションが保てない」とか、「自分に自信を持てない」
などの意外にもシンプルなものだったりします。
こんな自分次第じゃん!という「くだらない」壁に、大企業で働くすごく優秀な人が悩んだりするんですね。
これは、まさに先ほど言った、 自分で目標を決めて、自分でそれに向かって努力して、自分で達成していく。という経験の少なさが原因になっている気がします。
人に与えられた範囲の中で、努力したり何かを達成していくのと、自分で勝手に目標を決めて、自分でそこに向かって達成していくのでは、
そもそも必要とされる力が全く違うということですね。
こればっかりは、経験してみないとなんとも言えないわけです。でも、この経験を積んでいないまま、いきなり起業したり独立したりしてしまうから、ほとんどの人は高確率で失敗します。
1つ、誰にも要求されていない目標を自分で決めてみる
自立して生きていきたい人で、上記に該当するかも・・・・と思った人にアドバイスです。
まずは、とりあえずなんでもいいから目標を自分で決めてみたらいいです。
努力が必要で、誰にも要求されていない目標を一つ。
小さい目標でもいいし、ジャンルも何でも良いです。
●月●日までに、●●ができるようになる!
例えば、
英語を習得する、ブログを更新する、マラソンを完走する、趣味の教室を開催する、
社外の友達を100人作る、電子書籍を出版する、彼女を作る、結婚する、本を100冊読む、
路上ライブをする、などなど。。。
誰に要求されたわけでもなく、自分で自ら決めたことに対して、自分がどのように取り組んで、どういった壁にぶち当たるのか。
そういった経験を小さくても積み重ねることは、会社でどれだけ懸命に働いても得られないスキルや考え方を与えてくれる機会になるはずです。
(本当は、そういった経験をたくさん与えてくれる教育機関が普及するのが一番良いんでしょうが・・・)