こんにちは

がくちょうです!
今日は、私が開発した「魁(さきがけ)!マイクロビジネス高校」というサービスを利用いただいたお客様からの、とっても素敵な声を紹介します。
お金の教育アドバイザー/ファイナンシャル・プランナー
として活躍されている
安東輝亮 様からの声です。
マイクロビジネス高校に出会ってから、「ビジネスモデル」と「AI活用」の2つの仕組みを取り入れ、仕事の進め方は一変。
ステップメールがたった3時間で完成したり、ブログは数時間かかっていたのが「15分単位」で前進できるようになったりと、業務効率が大幅に改善された!と喜びの声をいただきました。
また、利益率やLTVも向上し、何より「3歳の娘さんと朝・昼・夜の食卓を共にできる毎日」になったことを、非常に喜んでいただいています。
私も、そういうのマジで嬉しいわ!
という事で、インタビューをどうぞ!
まず、がくちょうさんのサービスを知ったきっかけを教えてください。
きっかけはメルマガです。
そこで読んだ「事業主がお客さんを幸せにする本業にできるだけ集中し、時間とお金をそこに使えるようにしたい」という言葉に、ガツンとやられました。
私が本当にやりたいのは“お金の教育を届ける”こと。なのに現実は、見込み客探しで消耗してばかり。
読みながら、胸の奥が熱くなって、「ここだ!」って思いました。
ご利用前の悩みは、どんな状態だったのでしょう?
とにかくもう、気合と根性だけで見込み客を探す毎日。
紹介に頼るしかなくて、コロナを経験してからは「このままじゃいつか詰む…」と怖くなりました。
異業種交流会に出て、セミナーを開いても、手応えが薄い。帰り道に何度も「このままでいいのか」と自問自答して、ため息が出る。そんな日々でした。
「がくちょうさんのサービスを選ぼう」と背中を押した決め手は?
「商品創造モデル」「商圏創造モデル」「顧客創造モデル」。こういった「ビジネスモデル」という考え方に触れた事です。
曖昧だった私のビジネスが“一気に地図化”された感覚がありました。
さらにAIを活用して本業に集中できるイメージも湧いた。
極めつけは「真っ当なビジネスで稼ごう」というメッセージ。あの瞬間、腹が決まりました。「ここに賭けよう」って。
受講後、最初に実感した変化は何でしたか?
迷いが減ったこと!
ビジネスは「なぜこの行動をするのか」を積み上げるものだと理解してから、迷走がピタッと減りました。
やる理由がクリアだと、足取りが軽いんです。行動の雑音が消えて、前に進む手応えがある。これが一番大きかった。
AI活用の手応えは? 数字で教えてください。
劇的です。
ステップメールは、以前は構想に1カ月くらいかかっていました。
今はAIで1時間で骨子を作って、2時間で推敲して完成。合計3時間ですよ、3時間!
ブログも「気合で一気に仕上げる」感覚だったので、以前なら数時間を確保しないと取り組めなかった。
スクールの推奨するやり方で、AI活用して「15分刻みでコツコツ」に変えたら、劇的に進むスピードが上がりました。
空き時間を商圏づくりや顧客対応に回せるようになって、働き方の手触りがまるで違うんです。
生活面の変化もありましたか?
はい!
いちばん嬉しいのは、娘(3歳)と朝・昼・夜、三食を一緒に食べられること。
以前は気持ちがザワザワして食事も上の空。「また見込み客…」って頭の中がいっぱいでした。
今は、ちっちゃい手でごはんをつまむ姿を、ちゃんと見届けられる。
これだけで日々の幸せを実感できます。仕事って、こういう時間のためにあるんだって思えるようになりました。
売上面・事業構造のインパクトも教えてください。
商品の値付けと伝え方を見直したことで、利益率とLTVが上がりました。
具体的には、これまでの一回きりの金融商品販売型、相談料によるビジネスモデルから、お客様と長期的に伴走するコンサルティング型へとビジネスモデルを転換しました。
販売や一回だけの相談だけでは環境変化に対応しきれず真の支援にならないと感じ、人生全体をサポートする仕組みに変更し、それを最適な価格で提供できるようになったことが大きな変化です。
継続的な関係構築により、お客様の満足度と信頼が高まり、結果としてLTV(顧客生涯価値)も大きく向上しました。
単発で終わらず、一度関わったお客様と長く関係が続く。
丁寧に価値を届ける設計に変えたら、数字が後からついてくる感じです。
焦って追いかけるより、仕組みで育てる。そんな感覚に近いです。
がくちょうさん本人について、印象的だった点は?
クライアント第一、という言葉が本当に似合う方です。
「良い人生と良いビジネス」を真剣に考えてくれる。
稼ぐため、ではなく「真っ当な形で価値を届けて稼ぐ」を徹底しているのが、他のコンサルと決定的に違う。
何より、こちらの話をとことん聴いて、的確な言葉でスッと説明してくれるんです。
ご家族を大切にしていて、「ビジネスも家族も楽しむ」姿勢が自然体。背中で教えてくれる感じが好きです。
サービスの中で、特に心に残っている学びは?
一つは「お金を稼ぐとは何か」という講義。
あれで、稼ぐことへの罪悪感がストンと落ちました。
真っ当なビジネスで稼ぐのは、社会貢献そのものなんだ、と。
もう一つは「商圏創造」。
自分に足りなかった要素がハッキリして、「これならできる!」と血が巡るような感覚がありました。
AI活用と講義のステップ構成のおかげで、失敗じゃなく“前進”として捉えられるようになったのも、大きな転機です。
同じように悩んでいる友人に、どんな言葉をかけますか?
「やりたいことや理想の働き方があるなら、2〜3カ月だけでも投資して試してみて」と伝えます。
がくちょうの考え方とAI活用で、実現のハードルがグッと下がるから。
副業や起業にためらっている人、小規模事業で効率に悩んでいる人には、特に刺さるはず。
「投資でお金を増やす」のも大切だけど、「好きなことを通じて稼ぐ」ほうが、人生のハリが全然違う。
新しい挑戦の背中を、思いきり押してくれる場所です。
最後に、今の気持ちを一言で!
まっすぐに、清々しいです。「やってよかった」。心の底から、そう言えます。

お客様の声って、マジで自分の売り上げより嬉しいよな!
今回の声は、本当に私が伝えたい「本業に集中できる環境を創る」「仕事を通じて人生を価値のあるものに」「大切な人のために時間を創れる働き方を」などなど、マジですんごい嬉しい話がいっぱい詰まってた!
泣きそう!
という事で、安東様からの素敵なお客様の声でした!

