皆さんは動画教材の適正価格はどのくらいだと思いますか?

こんにちは!
編集ライターのほりゅちゅこです
今回、5人の子供を育てながら起業されている鳥井さん(通称:がくちょう)のラジオで、
「がくちょうは、なぜ講座を安く提供されているのですか?」
という視聴者さんからの質問がありました。
質問をいただいた方は、不景気を見越した価格設定なのかと疑問に思ったとのこと。
それに対して、がくちょうからの意外な回答があったので記事にしました。
- 教材の価格が思っていたより安いと、どんな狙いがあるのか気になる・・・!
- マーケティングのプロがどういう意図で講座を提供しているのか知りたい!
なんて人はぜひ読んでみてください。
本日の質問「セミナーの競合分析をするため、”マーケティングの元祖”といわれる神田昌典さんの無料セミナーに参加したところ、特別価格3万円で動画パッケージが販売されていました。がくちょうもオンラインサロン講座をわずか5万円で販売されるとのことですが、この価格設定は不景気を見越した価格なのでしょうか?それとも、まず顧客との接点を持った上で、他の商品を買ってもらうための価格でしょうか?」

がくちょうの回答はここから▼
なるほど。不景気だから安くしないと買わないと思ったのか、もしくは顧客との接点を持って次の商品を買ってもらうというアップセルにつなげていくためのミドルエンドという戦略かという質問ですね?
神田さんはどう考えているかわからないですが、あの方はいくらでもバックエンドがあるでしょうね。僕も知識と経験が増えているので、身一つでオンラインだけで食うに困らないくらいの商売はできますよ。
ただ、僕は業界で一番安くしたいです。バカみたいな値段のほうが面白くないですか?(笑)
値上げなんて、いつでもできるわけですよ。でも、クオリティを維持したまま安くするのは難しいんです。だから、僕はいつも難しいことをやるようにしています。
イケてるブランディングをして高く売るなんて、そんなに難しくないし魅力を感じません。だったら、できないことをやったほうが面白いと思いますね。
次のページでは、
あなたは才能アリ?「在宅フリーランス適性診断クイズ」
をご紹介しています。
私は2009年にリクルートに入社して以来、10年以上にわたって「自由な働き方」を推進するための事業を行ってきました。
そして、2000人以上の方の独立支援をしてきた経験から、自分でビジネスを始めてフリーランスになろうとする方のほとんどが「ある失敗パターン」に当てはまることに気づきました。
今回、それらの失敗パターンや成功の法則について、3つのクイズ形式にしてご紹介します。
すべて正解できた人は才能アリ!!きっと3か月程度で、自宅でお金を稼ぎ続けられる「在宅フリーランス」になれるはず。
私が10年以上かけて研究と実践を繰り返して形にしたノウハウを特別に次のページで無料公開しています。
次ページ>>「在宅フリーランス適性診断クイズ!3つの質問に答えて、自分でお金を稼ぐ方法について学ぼう」
果たして「3つのクイズ」に、あなたは正解できるでしょうか?
ぜひ試してみてください。